
世の中で一番悩むもの…それは「上司・友達への義理チョコ」じゃないでしょうか?
日ごろお世話になっているから失礼なものは渡せない。
けど、本気チョコじゃないよ?ってとこはしっかりとアピールできる価格帯じゃなきゃいけません。
しかも上司だけに、お返しのお手数もかけるわけだから、できれば上司とその家族を喜ばせる豪華なものをおくらなきゃ!
そこで今回は…
- 上司に渡しても失礼じゃない義理チョコ
- 低価格帯(1000円以内)
- めちゃくちゃ美味しい
- 印象的
以下を読んでベストの義理チョコを上司に贈る参考にしてください。

私はよく「宇治抹茶チョコせんべい」を送っています。なんとなくだけど、50代60代の方は喜んでくれている印象です。
⇒抹茶スイーツ・宇治茶専門店【伊藤久右衛門】
自分用でも美味しいのでおすすめですよ。
9位:ラ・ガナシュ
- ブランド:資生堂パーラー
- 内容量:6個入
- 価格:税込540円
- ラ・ガナシュ公式ホームページ
- Amazonで買う方はこちら
ラ・ガナシュの特徴・口コミ
今日のデザートは……
資生堂パーラー
『ラ・ガナシュ ファム』
ストロベリーとカフェオレ、2種類のフレーバーがあります
シャリシャリしたクランチの歯ごたえとチョコは意外にしっとり。
これ……食べやすいサイズだからって…食べ過ぎないようにご注意❕コーヒーにも紅茶にもピッタリなのです。 pic.twitter.com/XOFcllpuAp— お花畑のおれんじ (@kaicoh0301) 2018年3月26日
高級感のあるパッケージなのに、中身は親近感のあるクランチチョコ!味もとても美味しいとの口コミが多数ありました。
価格の割に見栄えがするので、手土産やバレンタイン用として購入される方も多いのが特徴です。
この満足度でこの価格。気軽にあげるチョコとしては満点ですよ!
8位:新宿高野のフルーツチョコレート

↑これは10個詰めで5000円くらいです。職場の人数多い時など、これを子袋で渡すといいです。1個入りももちろん販売していますよ。
- ブランド:新宿高野
- 内容量:250g
- 価格:税込1,080円
- フルーツチョコレート公式ホームページ
フルーツチョコレートの特徴・口コミ
新宿高野のフルーツチョコが止まらない。 pic.twitter.com/1L4IeYJ6fM
— マッチ好きの元少女・白あずきⅡ (@umeshiroazuki2) 2015年8月11日
新宿高野のフルーツチョコレートは見た目は飴のような可愛らしさです。7種類もの味が入っているので、最後まで飽きずに食べられると評判ですよ。
たくさんの量が入っているので、会社の女性陣から男性陣への贈り物としてもピッタリですね。
3~10袋の詰め合わせだと、1個分の価格を割安で、数百円に抑えられます。義理チョコとして格式も高いしカラフルだし美味しいし(安いし)、おすすめです。
気軽に手が伸ばせるチョコでありながら、味の満足度も高い!それにどこか、「子供の頃」を思い出す懐かしさも好評です^^
7位:ファンシーチョコレート
- ブランド:メリーチョコレート
- 内容量:12個
- 価格:税込780円
- ファンシーチョコレート公式ホームページ
ファンシーチョコレートの特徴・口コミ
そのモロゾフの菓子職人が創業したのが「メリーチョコレート」です。
こちらも1958年にバレンタインセールを始め、バレンタインチョコブームのきっかけを作っています。
高級でどちらかと言うと贈り物で贈るチョコというイメージですね。
写真は1968年(昭和43年)の「ティーンルック」より。 pic.twitter.com/1MH546QlGZ— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) 2018年3月20日
12個入りでこの価格ってビックリですよね!値段の割にたくさんの量が入っているので、見栄えのするチョコレートです。
しかも現代日本の「バレンタインにはチョコ!」の風習の火付け役となった時代から販売されている、歴史あるチョコメーカーとして、毎年日本のバレンタインを支え続けてきた実績もあるんです。
いろんな味を楽しめるのも魅力的との口コミもありますよ。お手頃価格なので、会社の後輩やお友達に気軽にプレゼント出来ますね!
6位:チョコレートミックス
- ブランド:メリーチョコレート
- 内容量:74g
- 価格:税込540円
- チョコレートミックス公式ホームページ
チョコレートミックスの特徴・口コミ
チェック柄の赤い缶がとても特徴的で、いろいろな種類のチョコレート菓子が、バラエティ豊富に詰め合わせされています。1個1個のサイズ感も小さめなので、小さなお子さんがいるご家庭へのバレンタインとしても最適と好評。

このボリュームでこの価格…他のチョコメーカーさんが怒っちゃいそうですよね笑
小分け包装されているので、一気に食べなければいけない心配もありませんよ!
5位:プレミアムチョコレートセレクション
- ブランド:Morozoff
- 内容量:11個入
- 価格:税込1,080円
- プレミアムチョコレートセレクション公式ホームページ
プレミアムチョコレートセレクションの特徴・口コミ
今年も届いた!モロゾフのプレミアムチョコレートセレクション🍫
大好きなチョコがいっぱい食べれて幸せな季節😇 pic.twitter.com/kiMgXrhdF6
— こいぬま食垢 (@LOVEeatingPon) 2017年12月28日
高級感があり、美味しいと好評のチョコレート!Morozoffなので、味に間違いはありません。安定感があります。
誰もが聞いたことのあるブランドで、値段の割に見栄えのするチョコレートなので、目上の方へのプレゼントにとてもピッタリですね。
4位:Gキューブミルク
- ブランド:ゴディバ
- 内容量:5粒
- 価格:税込842円
- Gキューブミルク公式ホームページ
Gキューブミルクの特徴
世界的にもとても有名なチョコレート・ゴディバ。ゴディバってもっとお高いイメージもあるんだけど、このGキューブチョコは意外にも安く、5粒入って842円という低価格帯なんです!
ミルクの他に、4種類の味も楽しめます。

お店によっては全味を試食することができちゃいます(不確か)
個包装されているので、5種類の味を購入して5人の方に分けてプレゼントすることも出来ますね。
3位:アールショコラ
- ブランド:ロイズ
- 内容量:20個入
- 価格:税込821円
- アールショコラ公式ホームページ
アールショコラの特徴・口コミ
これももったいなくてとっといた戴き物の最後の一個… すばらしく美味しい… 口どけがもはや快感の域… ロイズのアールショコラ、シナモンとジンジャーのセットで、シナモンも間違い無く美味しいんですがジンジャーが輪を掛けて美味しい pic.twitter.com/8pamjpGkH4
— 猿丸 (@sarumal) 2018年10月13日
生チョコが有名なロイズですが、アールショコラも根強い人気があります。R型になってて愛嬌のあるチョコレートですよね。
値段の割にたくさんのチョコレートが入っていると、とても好評です。

しかも個別放送の色がカラフル…何色から食べようか、いい年をして迷っちゃいそう
見た目も可愛らしいBOX型で、個包装になっているので会社の男性陣への義理チョコとしても最適です。
しかもすごくおいしいです!
2位:宇治抹茶生チョコレート
- ブランド:伊藤久右衛門
- 内容量:16粒
- 価格:税込1,080円
- 抹茶スイーツ・宇治茶専門店【伊藤久右衛門】
宇治抹茶生チョコレートの特徴・口コミ
【伊藤久右衛門】
最初に挽きたて抹茶の鮮やかな緑とほろ苦さ、次にでとろける生チョコの控えめな甘さが。そうしてふたたび、抹茶の香りが濃厚に広がる味わい😇
宇治の老舗お茶屋が、ひと粒で抹茶の風味をぞんぶんに味わえます!#宇治抹茶生チョコレート#京都 pic.twitter.com/Zs6MCWYnNp— SWEETS & CAFE IN JAPAN🎈 (@SWEETSCAFEINJPN) 2018年10月6日
抹茶好きさんには本気でオススメします伊藤久右衛門
何でも美味しいけど特に抹茶大福と抹茶チョコ、あとカプチーノ— シキトリ▷狐の杜 (@shiki_02) 2018年10月3日
高級感ある見た目・味がとても美味しい・他の人とかぶらないことが、とても好評な抹茶味の生チョコレート!しかも宇治抹茶味が絡んでいるので、50代以上の男性に大人気なんです。あまあまのチョコばかりに辟易している世代に好評ですよ。
他の義理チョコとは確実に差がつけられるし、味も上品で美味しいし、見た目の品もあります。しかも安いw自分用や本命用と合わせて買うことで送料も節約できます。
苺トリュフもおすすめ!
- 苺トリュフの税込価格:999円+送料
苺をまるごとフリーズドライして、上薄茶用抹茶のチョコレートでコーティングした伊藤久右衛門の宇治抹茶もいちごもチョコもすべて楽しめる苺トリュフ✨ pic.twitter.com/4Hpn4UVOw7
— スイーツLOVE❤ (@ffnkhxwq820utc) 2018年10月22日
コレを口にした瞬間、「日本人に生まれて本当によかった…」と感動した一品。抹茶の渋み…苺の酸味が、チョコの甘さによって見事に絡み合って絶妙のわびさびをかもしだしています。
この繊細なおいしさがわかるのは日本人の舌だけでは?と思ってましたが、外国人にも大人気だそうです。(笑)
苺の季節だけの限定商品なので、今年は逃さずに楽しんでください。
1位:デラックスミルクチョコレート
- ブランド:ユーラク
- 内容量:330g
- 価格:税込864円
- デラックスミルクチョコレート公式ホームページ
デラックスミルクチョコレートの特徴・口コミ
ブラックサンダーでお馴染みの有楽製菓が小平市の東京工場直売店で販売してるデラックスミルクチョコレート!市販は一切してないため直売店でしか買えない。量も多いしすごくおいしい😋🍴💕#おいでよ小平 #ブラックサンダー pic.twitter.com/hvyuXrzlkG
— SYUNCHAN (@hanahina1909) 2018年8月21日
1口サイズチョコのブラックサンダーでお馴染みのユーラク!そのユーラクで、特別な宣伝もしていない上に、市販されておらず直営店のみでの販売の人気チョコがあるのをご存知でしょうか?口コミでじわじわじわじわと人気を上げて、通販でも入手可能となったデラックスミルクチョコレートが、義理チョコに最適なんです。

子供時代の全ての人の憧れである「大きくて厚みのあるチョコレートを丸かじりして食べたい!」の夢をかなえてくれる一品です!
このデラックスミルクチョコレートなら、夢を実現できるんです!
一般ではほとんど入手できない? チョコレート工業協会組合の製造しているデラックスミルクチョコレートをいただきました。
キーボードと同じぐらいのサイズ、350gという重量感…甘美な鈍器🍫
ミルクチョコレートめっちゃ好きなので、本当嬉しいです。 pic.twitter.com/KoxDm9XXdk
— 黒沼弥生*DF両日C-136 (@yayoi_zzz) 2018年10月19日
パソコンのキーボードくらいの大きさ?思った以上に大きく美味しいいたチョコにかぶりつくことができます。
パッケージも高級感があり、大人感があるうえに、希少価値も高いし、もらったほうは満足度が上がります。
チョコレート大好きな目上の方へのプレゼントにピッタリです。また価格が安いだけではなく、味もすごく美味しいと好評なのでおすすめですよ。
まとめ
- 10位:ラ・ガナシュ(資生堂パーラー)税込540円⇒ラ・ガナシュ6個入を楽天で見る
- 9位:フルーツチョコレート(新宿高野)税込1,080円⇒新宿高野フルーツチョコレートを楽天で見る
- 8位:エスプリ・ド・メリー(メリーチョコレート)税込1,080円⇒エスプリ ド メリーを楽天で見る
- 7位:ファンシーチョコレート(メリーチョコレート)税込540円⇒メリーチョコレート ファンシーチョコレート 12個
- 6位:チョコレートミックス(メリーチョコレート)税込540円⇒メリーチョコレート/チョコレートミックス
- 5位:プレミアムチョコレートセレクション(モロゾフ)税込1,080円⇒モロゾフ プレミアムチョコレートセレクション
- 4位:Gキューブ(ゴディバ)税込842円⇒GODIVA/G キューブを楽天で
- 3位:アールショコラ(ロイズ)税込821円⇒ロイズ/アールショコラを楽天で
- 2位:宇治抹茶チョコレート(伊藤久右衛門)税込1,080円⇒抹茶スイーツ・宇治茶専門店【伊藤久右衛門】
- 1位:デラックスミルクチョコレート(有楽)税込864円⇒デラックスミルクチョコを楽天で
うーん、義理チョコを選んでいたはずなのに、「自分チョコ」が欲しくなっちゃいますね笑。
日ごろのご褒美に、自分チョコとしてもぜひ!プチプラばかりなので買いやすいので。