梅まつり【東京・関東】2021のおすすめ5選!駐車場地図もばっちり!
日本には、桜よりも人気のある花見があるって知っていましたか?
お花見といえば桜と思っている方、多いですよね。
けど、桜の旬は早く、しかも野外で過ごしやすい気候のせいか、わずか1週間くらいの短い開花時期に、大勢の人が押し寄せます。
それはそれで日本の風物詩…。
けどやっぱり、余裕をもった花見を、日本古来のようにゆっくりと楽しみたい…。
そんな方には「梅まつり」が一押しです!
桜もそうだけど、なんか「畳」とか「床の間」とか「掛け軸」とか「わびさび」っていう、日本の情緒をたっぷりと感じることができます。
梅を見ることで、自分の中に流れる、わびさびを愛する日本人としての心が蘇るんですよ。
年に関係なく、こうした日本人風情に感動する心を子供たちにも教えるべく、毎年必ずどこかの梅を堪能しに、子連れでお出かけしちゃいます。
梅まつりを「大人のイベント」と思い込んでいる方。
今年はぜひとも子連れでの梅まつりを堪能してみてください。
以下に東京や関東近郊でいけちゃう梅の綺麗なスポットを紹介いたしますね。
子連れに必須の駐車場情報も地図つきでお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
羽根木公園(はねぎこうえん)の梅まつり
※2021年度の開催は中止となりました。
羽根木公園の基本情報。
- 正式名称:第43回せたがや梅まつり
- 開催期間:2020年2月8日(土)~3月1日(日)
- 開催時間:10:00~16:00
- 本数:約650本
- 住所:東京都世田谷区代田4-38-52
- 主催:せたがや梅まつり実行委員会
- お問い合わせ:【世田谷区役所・北沢総合支所地域振興課】03-5432-3333
- アクセス:【小田急】梅ヶ丘駅・徒歩5分、世田谷代田駅・徒歩10分【京王井の頭線】東松原駅・徒歩7分
駐車場情報
羽根木公園には、専用駐車場はありません。
しかし周辺には有料駐車場が沢山あるので、簡単な情報を載せておきますね!
①パークジャパン代田第14駐車場
- 収容台数:9台
- 料金:【全日】60分・200円、12時間最大・1,000円
②タイムズ代田4丁目
- 収容台数:3台
- 料金
:【8:00~19:00】30分・220円、最大料金・1,100円
:【19:00~8:00】30分・110円、最大料金・440円
③リパーク代田4丁目
羽根木公園の特徴
都心からアクセスしやすいことが魅力の羽根木公園!
世田谷周辺がいまだに子育て世代に人気の地域なのには、羽根木公園などの大きな公園へのアクセスが抜群のためですよね。
羽根木公園にはなんと、650本もの梅の木が!
たくさんの梅の花を楽しめるのはもちろんですが、梅を使ったお土産品が数多く並ぶのも楽しみの1つです。
大宮第二公園の梅まつり
大宮第二公園の基本情報。
- 正式名称:第35回梅まつり
- 開催期間:2019年2月23日(土)~3月17日(日)
- 本数:500本
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-405
- 主催:埼玉県公園緑地協会、埼玉県造園業協会グループ
- お問い合わせ:048-642-2228
- アクセス:【東武野田線】大宮公園駅・徒歩20分【JR】大宮駅・徒歩30~40分
- 公式HP:https://www.omiya2-3.com/
駐車場情報
大宮第二公園には、無料の専用駐車場が318台あります。
利用時間は8:00~17:30までと限られてはいますが、無料なのが嬉しいですよね!
都内で無料は見かけないけど、大宮まで行けば広い敷地でこうした余裕を堪能できるのが嬉しいところじゃないですか?
大宮第二公園の特徴
大宮第二公園は梅の花だけではなく、テニスや野球のできるスポーツ公園としても有名!
スポーツ少年団の子供たちを眺めながら、梅を楽しむことができます。
子連れならばキックボードやなわとびを持って、広い敷地で体を動かしてもいいですね。
梅の時期は1年で1番と言ってもいいくらい寒い日が続きますが、だからといって家にこもりきりでは不健康。
梅まつりを楽しむついでに、親子で体を動かしてみてはいかがでしょうか。
熱海梅園の梅まつり
※2021年度の開催は中止となりました。
熱海梅園の基本情報。
- 正式名称:第76回熱海梅園梅まつり
- 開催期間:2020年1月11日(土)~3月8日(日)
- 開催時間:8:30~16:00
- 入場料:【一般】300円【団体(11名以上)】200円【市民・熱海市内宿泊者】100円
※梅まつり期間中のみ有料です。
- 本数:472本
- 住所:静岡県熱海市梅園町8-11
- 主催:熱海市観光協会
- お問い合わせ:0557-85-2222
- アクセス:【伊東線】来宮駅・徒歩10分
駐車場情報
熱海梅園には、有料駐車場が100台あります。
利用時間は8:30~16:30と限られた時間ですが、料金は一日置いても600円とリーズナブル!
他の駐車場よりも、とても安価なのが嬉しいですね。
熱海梅園の特徴
日本で最も早咲きの梅の木があることで有名な熱海梅園!
なんと11月下旬~12月上旬ころには、梅の花が開花するんですよ。
温かい熱海ゆえの嬉しい早咲きですね。お正月も楽しめちゃうなんて贅沢!
他の梅の木も早咲き・中咲き・遅咲きと順番に咲いていくので、梅まつり期間中何度でも楽しむことができます。
梅の花好きには、たまらない梅まつりとなりますね。
参照元URL:https://www.ataminews.gr.jp/event/355/
筑波山の梅まつり
筑波山の基本情報。
- 正式名称:第47回筑波山梅まつり
- 開催期間:2021年2月4日(木)~
- 本数:約1,000本
- 住所:茨城県つくば市沼田筑波山梅林
- お問い合わせ:【一般社団法人茨城県観光物産協会】029-226-3800
- アクセス:【つくばエクスプレス】つくば駅→筑波山シャトルバスにて筑波山神社入口下車・徒歩5分※つくば駅からはバスで40分ほどかかります。
[/box]
>>筑波山周辺のホテルランキング!
>>筑波山の梅まつり2021の見頃などの詳細記事はこちら!
駐車場情報
筑波山には有料駐車場が数ヵ所あり、合わせると500台以上もの駐車スペースがあるんですよ。
料金は一日中駐車しても、1回500円でリーズナブルです。
各駐車場の簡単な情報を載せておきますね!
- 市営第1駐車場・約210台
- 市営第2駐車場・約8台
- 市営第3駐車場・約138台
- 市営第4駐車場・約97台
筑波山の特徴
筑波山の梅林で行われる梅まつりは、なんと言っても梅の花と共に楽しむことができる風景が魅力です。
つくばの街並みはもちろん、遠くには富士山やスカイツリーまでも見ることが出来るんですよ!
つくばエクスプレスを利用すれば、秋葉原から最短45分なのですごく身近に感じますね。
参照元URL:http://www.ibarakiguide.jp/seasons/umeiro/tsukuba_ume.html
百草園(もぐさえん)の梅まつり
※2021年度の開催は中止となりました。
百草園の基本情報。
- 正式名称:京王百草園梅まつり
- 開催期間:2020年2月1日(土)~3月22日(日)
- 開催時間:9:00~17:00
- 入場料:【大人】300円【子供】100円
- 本数:約800本
- 住所:東京都日野市百草560
- お問い合わせ:【京王お客さまセンター】042-357-6161(9:00~19:00)
- アクセス:【京王線】百草園駅・徒歩10分
[/box]
>>京王百草園周辺のホテルランキング!
駐車場情報
百草園には、専用駐車場はありません。
しかし周辺には有料駐車場があるので、簡単な情報を載せておきますね!
①タマパーク百草園
- 収容台数:6台
- 料金:【全日】60分・100円、24時間最大・400円
②タイムズ日野三沢
- 収容台数:6台
- 料金
:【8:00~0:00】60分・220円
:【0:00~8:00】60分・110円
:【24時間最大】660円
③タイムズ百草団地
- 収容台数:29台
- 料金:【全日】60分・220円、24時間最大440円
百草園の特徴
百草園では毎週末に、楽器演奏の催し物が行われます。
2020年も例年と同じように行われ、中でも梅の花に合う琴や和太鼓、尺八などの和楽器の演奏が充実していますよ!
梅の花を見るだけではなく、普段中々見ることができない楽器を一緒に楽しむことができるのは嬉しいですよね!
都心から車で行くとけっこうな距離があるんですが、情緒溢れるイベントを園内でしているため、家族で半日楽しむことができます。
参照元URL:http://www.keio-mogusaen.jp/access.html
成田山公園の梅まつり
成田山公園の基本情報。
- 正式名称:第67回成田の梅まつり
- 開催期間:2020年2月15日(土)~3月1日(日)
- 開催時間:10:00~15:00
- 本数:約500本
- 住所:千葉県成田市成田1
- お問い合わせ:【一般社団法人成田市観光協会】0476-22-2102
- アクセス:【JR】成田駅・徒歩約15分【京成電鉄】京成成田駅・徒歩約15分
>>成田山公園周辺のホテルランキング!
駐車場情報
成田山公園には、専用駐車場はありません。
しかし周辺には有料駐車場があるので、簡単な情報を載せておきますね!
①タイムズ成田田町第2
- 収容台数:9台
- 料金
:【8:00~20:00】30分・220円
:【20:00~8:00】60分・110円
:【当日24:00まで最大料金】770円
②タイムズ成田田町
- 収容台数:4台
- 料金
:【8:00~20:00】30分・220円
:【20:00~8:00】60分・110円
:【当日24:00まで最大料金】990円
③弘恵会田町駐車場
- 収容台数:100台
- 料金:【全日(営業時間:8:20~16:30)】800円
成田山公園の特徴
毎週末になると二胡や津軽三味線などの和楽器の演奏や、甘酒が無料提供されたり…
梅まつりって、桜まつりほど大イベントじゃないところが一般的。
訪れる人の年齢層が高いせいかもしれませんね。
ココ、成田さんではけっこう子連れ家族も見かけ、子供も甘酒を飲んだりする姿が見られて子連れにおすすめです!
梅の花だけではなく、梅の花と一緒に楽しめるイベントが多いことが魅力的です。
まとめ
東京・関東の梅まつりまとめ。
- 羽根木公園の梅まつり:2020年2月8日(土)~3月1日(日)
- 大宮第二公園の梅まつり:2019年2月23日~3月17日
- 熱海梅園:2020年1月11日(土)~3月8日(日)
- 筑波山梅まつり:2020年2月15日(土)~3月22日(日)
- 京王百草園梅まつり:2020年2月1日(土)~3月22日(日)
- 成田山の梅まつり:2020年2月15日(土)~3月1日(日)
こうして並べてみると、けっこうあるものですね。
日本各地の並木とかに桜の木はたくさん見かけるけど、実はわたしは圧倒的に梅派です。
梅並木はあまり見かけないからこそ、ちょっと遠くにお出かけして、日本人情緒を温め、寒い冬を乗り切りましょう!
以下の記事も読まれています。