
「ママ!葉っぱが赤くなるの見たい!」という長男の小さいころの希望で、高尾さんに紅葉を見に行ったことがあります。赤や黄金色に山が染まる姿に、私の方が感動!
行く前は「めんどくさい…」と思っていたのにwww
年間行事やイベント情報
「ママ!葉っぱが赤くなるの見たい!」という長男の小さいころの希望で、高尾さんに紅葉を見に行ったことがあります。赤や黄金色に山が染まる姿に、私の方が感動!
行く前は「めんどくさい…」と思っていたのにwww
紅葉を見にお出かけすることは、
などなど、いいことずくし!で、調べたら東京の都内にも、紅葉スポットがいっぱいありました(笑)高尾さんまでいかなくてよかった~
以下にお子さんと散歩がてら&日帰り旅行で行ける東京近くの紅葉スポット10選を紹介いたしますね。
あ、高尾山は有名なので敢えて入れませんでした^^
国の特別名勝及び特別史跡に指定されている浜離宮恩賜庭園は、江戸時代から続くとても歴史のある庭園です。
入り口の300年の松が大きくて圧巻!
入り口で立ち止まる人も多いのはそのせいです(笑)
園内は有料だけあって混雑時でものびのび快適に過ごせます。庭園の花も季節に合わせて楽しめるんですよ。特に、潮入の池の周辺の紅葉がおすすめ!風がなくないでいない時の池の水面を見ていると…日ごろの忙しさを忘れてしまいます。
おはようございます
日比谷公園の秋の紅葉風景です。
私の、毎週は火曜日、木曜日はテニスを仲間として、その合間に仕事を…そんな毎日を過ごしてます
彼氏もいません。。笑笑
それもありかなぁ~ふぅふぅふ
文化の日、皆様良い一日をお過ごし下さいね pic.twitter.com/FTnUUaZks4— 謎のカルメン (@1V70rU5Wd42WLsE) 2017年11月2日
毎年、春は満開の桜・秋はイチョウの紅葉を楽しませてくれるのが日比谷公園。日本で3番目に古い鶴の噴水のある池から見る紅葉は、歴史を感じられて素敵です。
お祭り時などは多くの人でにぎわうし、子どもも遊べるから子連れで紅葉を楽しむのにピッタリの場所なんです。歴史深い噴水で大人も情緒を堪能できて、子どもも楽しめるのは嬉しいですよね。
元々は林業試験場として使用していた土地で、跡地に作られたのが林試の森公園です。
馴染みのあるケヤキなどの紅葉だけではなく、外国産の珍しい木もあるため今年はちょっと違った紅葉を楽しみたい方におすすめ。また園内には子供向け遊具を整備されているので、お子さん連れにもぴったりですよ!
子供が遊ぶ大型遊具の周りにも、赤や黄色に変化した紅葉の木がたくさんあり、待ってる間にふと、季節の移り変わりを感じることができます。
都内では定番の紅葉スポットである代々木公園!
常にたくさんの人でにぎわってる印象だけど、敷地が広大なため、案外のんびりと紅葉を楽しめむことができるんです。
ちなみに園内には、ケヤキ・1,000本、イチョウ・260本、モミジ・100本など合計1,300本もの木々があります。紅葉シーズン中にはどこを見ても「秋」を感じられます。
春は桜の名所として有名ですが、秋は大鳥居から第二鳥居へかけて、高さ約25mの銀杏が黄金色に輝き、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
例年の紅葉の見頃時期は11月下旬~12月上旬になります。
靖国神社に近い人気のおすすめ格安ビジネスホテル<6選>
⇒https://t.co/lG1aSzYjUA pic.twitter.com/m85QdNl6UB— 宿の手帳 (@majisukaponchi) 2019年8月26日
靖国神社といえば桜の標本木で有名ですが、秋もイチョウがすごいんです!特に大鳥居から本殿を見るのがおすすめ。
あたり一面黄色!黄色!黄色!
様々な木々たちの紅葉を楽しむのも良いですが、イチョウの紅葉だけを楽しめるなんてとても贅沢な気分になることでしょう。ちなみに靖国神社は桜の時期にもおすすめスポットですよ!
1873年に日本で初めて公園指定されたのが芝公園です。
※同時に上野、浅草、深川、飛鳥山も公園指定されています。
季節ごとに様々なイベントが開催されており、屋台や観光客で大賑わいの芝公園。「混雑してない時期」がいいって方は、平日昼にお子さんと散歩がてら行くのが一番です。特に、4号地プロムナードから見る東京タワーが見どころ!
芝公園の黄色に色付いたイチョウ並木と、紅白の東京タワーがとても美しいのでおすすめですよ!
浜離宮恩賜庭園と同様に、国の特別史跡、特別名勝に指定されている小石川後楽園。元々は水戸徳川家の江戸中屋敷内に造られており、非常に歴史の深い庭園です。
安いとはいえ入園料のある公園なので、園内は空いてて快適に過ごせます。整った公園の風景は歴史情緒も色濃く、造園美をしっかりと堪能できるんですよ。
紅葉の種類としては、イロハモミジやハゼ、ケヤキやイチョウなど。歴史好きで紅葉も楽しみたい方におすすめのスポットです。
お子さん連れにおすすめの紅葉スポットが、国立科学博物館附属自然教育園!東京の中心地という立地でありながら自然豊かなな場所で、しかも有料施設なので混雑とは無縁!紅葉の盛り上がる時期でも快適に過ごすことができるんですよ。
自然教育園のホールなどで自然について学習することもでき、お子さんにも人気。紅葉を楽しむついでに、学びも!というパパママにおすすめですよ!
九品仏、浄真寺の紅葉が凄かった。お近くの方は是非。 pic.twitter.com/L19yZqMDmh
— 廣田直紀 (@Hirota_Naoki) 2014年12月1日
ここは京都?!!と錯覚してしまうほど美しい紅葉を楽しめるのが九品仏浄真寺。とても静かな雰囲気なので、お子さんと行くよりかは大人同士で行くのが良いかもしれません。
御朱印帳を持参していく人も多く、寺巡りで外せないパワースポットでもあります。観光客に向けて「きゅっぽん」というゆるキャラまであり、運が良ければ会うことができるでしょう(笑)
着ぐるみがいる!ってだけで、お子さんは大喜びですね、きっと。
九品仏駅からも非常にアクセスが良く、思い立ったら気軽に行けるのでおすすめです。
東京大学は、知る人ぞ知る紅葉スポット!東京大学の学生ではなくとも、立ち寄ることができますが、学生のためのセキュリティ強化のため、警備員に声をかけられることもあります。
おすすめの場所は、安田講堂から正門にかけて立ち並ぶイチョウ並木。紅葉シーズンともなると、あたり一面黄色く輝きだします。
毎日のように見ることの出来る東大生の方たちが羨ましいですね!子連れで行く人はあまりいないと思いますが、お子さんが東大を目指すきっかけになるかも?!!
子連れスポット、長男とともに巡ってきた記憶をもとに書いていますが、紅葉と「子どもが遊べる」をはかりにかけると…
ランキングに出来ませんでしたTT
いつも通り、ランキング形式でお届けしたかったのですが、紅葉って視点からするとブツブツブツブツ…
上記の紹介した10選は、都内に住んでいれば最高でも1時間くらいで行くことができておすすめです。
なるべく公園中心に選んでみましたが、
よくよく自分の記憶を思い返すと遊具がなくてもどんぐりとかで、子どももそれなりに楽しんでいたので、遊具にこだわらずお出かけしてみてくださいね。