
- 江ノ島のイルミネーション2020~2021年度の料金・混雑状況や時間帯・駐車場情報・アクセス・期間・営業時間や転倒時間などを全てまとめてみました!
湘南といえば夏!って思ってたけど、最近は冬もカップルや家族連れに人気のスポットに!
そう、江の島はイルミネーションの有名スポットなんですよ!
こりゃもうサザンに冬の江ノ島の歌を書いてもらわねば!
ってレベル!
年間行事やイベント情報
湘南といえば夏!って思ってたけど、最近は冬もカップルや家族連れに人気のスポットに!
そう、江の島はイルミネーションの有名スポットなんですよ!
こりゃもうサザンに冬の江ノ島の歌を書いてもらわねば!
ってレベル!
初めて行ったときに感動した江ノ島のイルミネーションの詳細をお伝えするので、2019~2020年の冬はぜひ、お出かけください。
イルミを堪能しついでに、湘南にお泊りしたい方は
江ノ島のイルミネーションの正式名称を、
「湘南の宝石2020~2021~江の島を彩る光と色の祭典~」と言います!
ぜひ復唱してみてください笑。まぁ、略して「湘南の宝石」ですね!
江ノ島のイルミネーション・湘南の宝石は2000年頃から始まりました。
2009年からは江の島のイルミネーションの灯りがLEDに変えられ、消費電力60%も削減可能に!
エコとしても素晴らしいけど、LEDで輝きが増したのもファンには嬉しい変化でした!
江ノ島や湘南と聞くと、ついつい海のイメージや夏のイメージが強いのはサザンのせいでしょうか。
しかし近年は冬も楽しめる湘南、江ノ島へと変貌!
この江の島・湘南の宝石はイルミネーションだけではなく、夜景も楽しむことができるので有名です。
江ノ島全体で行われるイルミネーションは、
数々の賞を受賞している江の島のイルミネーション。イルミネーションを見に行くならば、外せないスポットです!
「今年も何か受賞するかも?」って期待しちゃうでしょ?
この江の島・湘南の宝石、実は3つのイベントの総称だということをご存知でしょうか?
イルミネーション好きにはたまらない完成度の高いイルミネーションが、なんと3つもあるんです!
今年は絶対見に行かなきゃ!と思った方も多いのではないでしょうか?
今回は湘南の宝石・3つのイベントについて、詳しくご紹介いたします!
<江の島シーキャンドルライトアップ 光の大空間>
江の島シーキャンドルの周りと頭上がイルミネーションに囲まれて素敵♪ pic.twitter.com/xRsyKCfRxk— 奇跡の星☆感動風景集 (@kisekiloca) 2018年10月14日
上のツイッター画像、イルミがトンネルになっているの分りますか??
こりゃもうカップルに対して「歩いて、ここ!」ってことですよ。引き寄せまくっています。
江ノ島シーキャンドル周辺が、イルミネーションに包まれるイベントです。
特にメイン会場である江ノ島サムエル・コッキング苑内では、約5万個以上ものクリスタルビーズが光のトンネルとなっているのは一番の見どころですよ!
女子ならこういう場所のデートは、すごく憧れますよね!
男性諸君!チェックしておいてくださいね~!
ちなみにデートで彼女を喜ばせたいなら⇒BREATH・HOTELのオーシャンビューの部屋がおすすめ!
プロポーズ成功率アップと話題です!
《近隣の情報》江の島サムエル・コッキング苑では、2万株のウィンターチューリップが見ごろに。イルミネーションとの競演が素晴らしいです 【湘南の宝石2016-2017 ~江の島を彩る光と色の祭典~】 https://t.co/gJtLewuRL0 pic.twitter.com/xQWogQAe6L
— 新江ノ島水族館 (@enosui_com) 2016年12月30日
江の島サムエル・コッキング苑内に咲いているチューリップは、なんと20,000本!
20000本ものたくさんのチューリップを、イルミネーションと共に楽しむことができるんですよ。
例年1月初旬から1月末頃まで見ることができますが、チューリップの開花時期によって若干誤差があります。
このチューリップ、変わった品種とかではなく、冷凍保存⇒植えることで、春が来たと勘違いして咲き誇ってくれるらしいんです。
だからよほどでないと「見逃した!」とはならないので、イルミとともにご堪能ください!
たまーにはずれ年があって、「チューリップ眠っとるやんけ!」ってときもありますが、イルミネーションはあるから大丈夫!気にしない気にしない。寝かせてやりましょう笑。
バレンタインアイランド江ノ島2015 #江ノ島 #ミラーボール #イルミネーション #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/dGPQG7PpQq
— 森kei (@photo_mor) 2015年2月10日
なにこれ、私の若かりし時代にはなかった…!めっちゃ綺麗です。
バレンタインデートで1度は来たいですね!
2021年度の開催は未定です。
湘南の宝石のグランドフィナーレイベント!
丁度バレンタイン期間でもあるため、バレンタインにぴったりなイルミネーションなんですよ!時期ももろバレンタインかぶり。
クリスマスや正月に行き逃した方はぜひ、バレンタインのイルミネーションをお楽しみください。
クリスマス、チューリップ、バレンタインと三段階で楽しむことのできる湘南の宝石は、1シーズンに何度も見に行きたくなるイルミネーションですね。
安!って思いませんか?大人2人でも小銭です。
駅からちょっと歩きます。
寒い季節なので、車で来た時のための駐車場情報も載せておきますね。
イルミネーション時期に限らず、何かイベントがあると混み合う江ノ島なので、出来るだけ公共交通機関をおすすめします。
特に湘南の宝石時期は、めっちゃめちゃ混みます。車で行くとしたら、平日を強くおすすめします!
しかしさすが観光地・江ノ島だけあり、広めのコインパーキングがかなり充実しています。会場からも比較的近い、駐車場情報を載せておきますね!
念のためお伝えしておきますが、以下の駐車場はクリスマスと冬休み時期はめっちゃめちゃ混みます!!
以下の駐車場を利用する方は、11月~12月半ば、冬休みあけの平日などにご利用ください。上の地図と照らし合わせて場所確認してくださいね!
やはり関東三大イルミネーションや、日本夜景遺産にも認定されていることもあり、今年もかなりの混雑状況が予想されます。
例年かなり混雑していて、特に土日祝日・クリスマス・年末年始などは車は絶対にやめたほうが良い!
と言っても過言ではありません。せっかくのお出かけが台無し気分になっちゃいますからね。クリスマスや冬休み期間ならば、公共の交通機関を利用した方が、スムーズに行動できます。
それでもすごい人だけど^^;
参照元URL:いつでもおいでよ湘南江ノ島
ちなみに毎年夏は200万人越え。夏の江ノ島が200万人越えって言われても、納得できますが、冬でもこのボリュームの観光客でにぎわっているんです。さすが江の島!
10年前から冬も100万人越え。最近じゃ、100万人どころか、200万人に迫る勢いですよ。200万人が冬の江ノ島にイルミネーションを見に来ているんです!!
イルミネーションの完成度に期待が高まるとともに…「こりゃ絶対混むわ!」って予想つくでしょう?
江の島のイルミネーションを見るまでに、電車の駅から徒歩25分。冬の寒空のなか「遠い!」って思う方もいるでしょう。
対策としては…
この3点が挙げられます!
もしくは泊まっちゃうとか。
ただね~電車で行ってがんばって歩けばそりゃ渋滞は避けられるけど、チケット売り場で並んだりするんですよ。それも長蛇の列。
混雑を避けたい時は時期選びが一番重要です!
混雑時期:クリスマス&年末年始
11月中旬~12月のクリスマス前、もしくは1月の中旬~
冬休み前の11月ごろが、気候もそこまで寒くなく、おすすめです。それを逃したら逆に、1月の中旬嗚冬休み明けを狙うといいでしょう。
対策をよく練って、湘南の宝石を楽しみましょう!
進化してます。私の若い頃に比べると…。現代のデートスポットは科学の力で超充実!若い頃にあればな~
と、ぶつぶつ言うのは年のせいで、年代的にイルミよりも自然の星がよくなっちゃってるだけです。若い方々はぜひ、江ノ島のイルミネーションをご堪能ください!
参照元URL:観るナビ