
埼玉県の大宮第二公園では、毎年梅まつりがにぎやかに開催されています!都心から近いこともあり、多くの観光客でにぎわうこの時期に、日本の春を色濃く感じられる梅を、ながめに出かけてみてはいかがでしょうか?
大宮第二公園の梅まつり
今日は午後から晴れてきたので☀大宮第二公園の梅林を観に行って来ました(*^-^)✨🌸💕
青空に映えて綺麗でした✨✨✨
陶器市も開催されており賑わってました🎵
良かった~✨
観に行けて💓(*^-^*)✨#大宮第二公園#梅祭り pic.twitter.com/pHFgBCztRV— 杏奈🌸 (@rena_rena915) 2018年3月11日
- 正式名称:第36回梅まつり
- 開催期間:2020年2月22日(土)~3月16日(月)
- 本数:500本
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-405
- 主催:埼玉県公園緑地協会、埼玉県造園業協会グループ
- お問い合わせ:048-642-2228
- アクセス:【東武野田線】大宮公園駅・徒歩20分【JR】大宮駅・徒歩30~40分
- 公式HP:https://www.omiya2-3.com/
駐車場情報
大宮第二公園には、無料の専用駐車場が319台あります。利用時間は8:00~17:30までと限られてはいますが、無料なのが嬉しいですよね!
またイベント開催時には、無料の臨時駐車場が1,400台増設されるので梅まつり期間中も利用できますよ。
もしそれでも足りない場合は有料ではありますが、近くにある大宮公園駐車場を利用しても良いでしょう。
大宮公園駐車場
- 東駐車場:271台収容
- 西駐車場:43台収容
- 利用時間:8:30~17:30
- 料金:【1時間まで】200円【1時間を超えて30分ごと】100円
※現在は無料ですが、大宮公園のみ2018年12月1日(土)から有料となります。
大宮第二公園の梅まつり混雑情報
土日祝日の10:00~が混むため、それ以前に到着するといい。
土日祝日の10:00過ぎになると駐車場は満車状態になることも多いです。
出来るだけ公共交通機関で行くようにお伝えしたいところではありますが、最寄りの駅から徒歩20~30分程度かかってしまうのが難点です。
車で行くとなると周辺地域も大渋滞となるので、出来るだけ早めの時間帯に駐車場に到着することをおすすめします。
昨日は上さんと大宮第二公園まで梅の花を見に行って来ました。いろいろな種類の梅があって名前も書いてありよかったです。
行きに産業道路がとても混んでいて普段よりも30分も多く時間がかかりました。同じところで大陶器市をやっていたので混んでいたわけです。それで、お皿を買って来ました。(^o^)b pic.twitter.com/5zseESudz6— 大石おかず (@jo1sss) 2018年3月11日
梅まつり時期のイベント
- 大陶器市
- 折り紙イベント!
- 梅林ガイドツアー
- 梅まつりコンサート
- 梅まつり茶会
- 押し花イベント
全国大陶器市
大宮公園で開催されてる梅祭り&全国大陶器市行ってきた。安いしいいなと思うもの多かったけど結局何も買わなかった… pic.twitter.com/yakz96PpMU
— やまい (@yamai) February 27, 2016
- 開催期間:2020年2月22日(土)~3月16日(月)
- 開催場所:大宮第二公園梅林特設会場
- 開催時間:10:00~17:00
※最終日は15:00まで
全国大陶器市の特徴
自分だけのオリジナル食器がお手軽価格で手に入る全国大陶器市!
梅まつりよりもこの陶器市を楽しみに訪れる方もいらっしゃるほどなんですよ。