
この記事では例年の祭り情報と、祭り以外で上野恩寵公園の桜並木を楽しむ方法を紹介いたします。
春になるとなんとなく「お花見いかなきゃ」って気持ちになりませんか?
関東近郊には、いえ、日本中にはたくさんのお花見名所がありますが、わざわざ遠くに足を運ぶ必要はありません。
なんどでも見たくなる壮大なな桜並木が、東京のまんなか、上野恩寵公園にあるのですから。
日本で一番お花見客が多いのでは?と思われる上野公園の、2023年の桜の開花状況について調べてみたので、以下を参考にお花見を楽しんでください。
上野公園の桜まつり【2023】の基本情報
- 正式名称:うえの桜まつり
- 住所:東京都台東区上野公園5-20
- 連絡先:03-3833-0030(上野観光連盟事務局)
- 桜開花予想期間:2023年3月17日~4月9日(予想)
- 花見期間の来園者:約230万人
- 花見期間の開園時間:5:00~23:00
- ライトアップ時間:17:30~20:00
- アクセス:各線『上野駅』より徒歩3~5分
※とても混むので電車でおこしください。
上野公園の桜まつり・イベント情報
上野公園の桜まつりは、毎年、屋台・飲み物店・出店・ライトアップ(ぼんぼり)・青空骨董市・祭囃子などなどにぎやかに彩られます。
屋台や出店がでているのは、お花見客に大好評。

食べ物が現地調達できるのはいいですよね!
カップルはお花見しなくても、ライトアップされた桜並木の下を歩くだけでも、価値のある時間となるでしょう。
その幻想的な美しさに、毎年数百万人の来援客が、魅了され続けています。
上野公園の桜・ライトアップ情報
上野公園 夜桜ライトアップ
今日は此れで、終わります
Thank you everyone.
Have a great weekend and good luck pic.twitter.com/zMBWVTid4y— (@Camu3314) March 25, 2022
上野公園の桜まつりは、例年ぼんぼりによるライトアップが行われることで有名です。ライトの数はなんと1,000個以上!!
最近のイルミネーションなどのライトアップというとLEDが主流ですが、桜にはぼんぼりが合う感じがするのは私だけでしょうか。
17:30~20:00までと時間に限りはありますが、出店もたくさんあるので夜桜デートにぴったりです。
上野公園の桜まつり・屋台出店情報
上野公園の桜まつりでの屋台は、例年たくさん出店されます!
しかし広大な上野公園。なので公園全体に出店されているのではなく、残念ながら一部分に集中的に出店していることが多いです。
特に多く出店している場所は、公園内の不忍池周辺です。

花見客が多いさくら通りには、屋台は少ないのでご注意くださいね。
また屋台の種類についてもまとめてみたので、ぜひご活用ください。
- ビール、焼きそば、焼きとうもろこし、リンゴ飴、フランクフルト、おでん、ジャガバター、お好み焼き など
一般的な屋台は殆ど出店されています。
閉園時間の23:00ころまでオープンしているので、夜に訪れても屋台をしっかりと楽しむことができますよ。

ただし、コロナ禍で出店時間短縮、ライトアップ時間短縮の可能性もあるので、行く前にチェックしてから行きましょうね。→03-3833-0030(上野観光連盟事務局)
上野公園・混雑状況&混雑回避方法
お休みの方が多い土日祝日や、夜桜を楽しみたい方が多い夜は混雑します。
平日の日中・早朝は混雑していないことが多いので、お近くの方であれば混雑していない時間帯に訪れてみるのはいかがでしょうか。
また車で行く場合、駐車場も朝早くから満車状態になることも!
できれば公共交通機関を使い、数多く出店している屋台でお腹を満たすことがおすすめです。
どうしても車の場合は、早朝から出発したり、公園から少し離れた駐車場を利用するなど工夫が必要です。
過去の上野公園・桜の開花状況
過去データを紹介します。
例年の開花予想は、数日単位でずれることはよくあります。
ちょっとの気温の変化で1週間、花見の時期がずれることも。
上野公園
桜の開花状況 |
2016年データ | 2017年データ | 2018年データ |
3/20 | 開花 | ||
3/21 | 未開花 | 未開花 | |
3/22 | 開花 | 未開花 | |
3/23 | 五分咲き | ||
3/24 | 開花 | 開花 | |
3/27 | 満開 | ||
3/28 | 3分咲き | ||
3/29 | 3分咲き | ||
3/30 | 満開 | ||
3/31 | 5分咲き | ||
4/1 | 満開 | ||
4/4 | 満開 | 7分咲き | |
4/5 | 満開 | ||
4/6 | 葉桜 | ||
4/7 | 満開 | ||
4/8 | 散り始め | ||
4/10 | 葉桜 | ||
4/11 | 散り始め | ||
4/12 | 葉桜 | 散り始め | |
4/13 | 葉桜 | ||
4/14 | 葉桜 | 散り始め | |
4/15 | 葉桜 |
参照URL:東京都建設局HP
いかがでしょうか。
- 2016年の桜の見頃は【4月1日~4月5日】です。
- 2017年の桜の見頃は【4月5日~4月8日】です。
- 2018年の桜の見頃は【3月27日~3月30日】です。
気温によって大幅にずれ込んでいるのがお分かりでしょう。
開花時期は2日~4日しか違わないのに、満開の時期は5日~10日ほどずれています。
更に、2016年には3分咲きから2~3日で一気に満開になったのに対し、2017年には開花から2週間ほどかけてじわじわと満開へすすんでいます。
これは読めない…そう思いますよね。
大丈夫、あきらめないでください。
例年のデータから、「この日にお花見の計画を立てれば間違いない!」という日も予測できるので、以下をご覧ください。
上野公園でお花見するならこの日!
明けましておめでとうございます。
心穏やかに、前を向いて、選ぶべき道を踏みしめて参ろうと思います。
写真は年末に上野公園で撮った桜。 pic.twitter.com/1L1SXZHNrI— 聡月 (@marinka32357940) 2017年12月31日
楽しみにしていたお花見。
雨が降って早めに散っちゃった…。
そんな経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。
上のグラフを見てもお分かりの通り、開花時期が3月の下旬。
満開時期が4月の初頭なので、2023年のお花見の計画は
- 3月31日(金曜)
- 4月1日(土曜)
- 4月2日(日曜)
あたりが最も確実にきれいな桜が見られると予想できます。
お花見の場所取り
お花見の注意点
上野公園の桜並木?部分だけイルミネーションしてました pic.twitter.com/z2l9wOHSdd
— Rosaly(柘榴彩月) (@MsRozemary) 2018年1月13日
お花見の場所取りも、毎年熱い戦いが繰り広げられています。
激戦区ではなく、ちょっと離れても桜がきれいにみられる噴水近くなど、ターゲットを決めていくといいでしょう。
以下、上野公園のお花見場所取りのルールをまとめてみたので、ルールにのっとった場所取りを心がけてくださいね。
- 23:00~5:00の入園禁止(つまり、徹夜での場所取り禁止ってこと)
残念ながら、毎年このルールを無視して徹夜で場所取りする人が後を立ちません。
「そういうもんだ」「競争に勝つためには必要なのかな」なんて思いがちなのですが、由緒ある上野恩寵公園。都民や管理人、周辺住民のことも考えてルールは守って、お花見会場を末永く守りましょう!
事前にお花見場所の下見をする
ただ、場所取りをする点のポイントを前もって抑えておくことと、それを踏まえて下見をすることはとっても有効です。
下見をして、あらかじめ「場所とりで絶対ゲットするぜ!」って場所をいくつか候補に挙げておくんです。
数人で協力する場合は、地図をラインで流して、「お花見場所取り候補」を分散して狙います。
場所取りで狙うポイント
- お花見人数分のスペース確保
- トイレとゴミ箱から適度な距離
- 凹凸のない平坦な場所
ではお花見の場所とりで狙うポイントの選び方を紹介いたします。
まずはお花見する人数が座れる広さ確保。これが重要です。社長と部長までは座れるけど、課長はみだしちゃ大変ですもんね。
次に、トイレやゴミ箱の位置確認です。あまり遠いと不便です。飲みすぎ課長のトイレが間に合わなくなっちゃうし…。
しかし近すぎても困るんですよ。千鳥足のどっかの会社の部長が、たびたび自分のお花見スペースを横切ってくることに…。そのまま別グループなのにうちの敷物に座っちゃったり。
ゴミ箱近くても嫌ですよね。お花見でみんなお酒もすすみまくっていますから、何かが確実に臭ってきそう。遠すぎても、課長が吐き出した何かを捨てに行くのにも不便です。
そして最後に地面をチェック!「お花見だから桜の木の下がいい!」って新入社員が桜の木の真下を選んでしまうと…。
お分かりでしょうか?
そう、課長の座る尻の下に、ごつごつとした気の根っこが…?!!ってことになります。痛いんです、これが。
上野公園の桜並木は相当に幅のある道なので、できるだけ平坦な凹凸の少ない場所を狙いましょう。
散り始めも風情あり
きょうの「花」は上野公園の桜です。花より人の数の方が多いね。#花の自主トレ 写真編 pic.twitter.com/cZKy0p52Kn
— 鈴木 麗門 (@fuyunomozu) 2017年12月22日
例年に比べて気温が高く、桜の開花時期が前倒しになった…なんてこともありえます。
「今年はお花見はあきらめるか。」
と捨てたものではありませんよ。

わたしは葉桜も充分きれいで、見に行く価値があると思いますよ。
雪の様に降り注ぐ桜の花びらが、手にしたお燗の上にひらりと舞い散るわびさびを味わうのもおつなモノ。
2019年3月29日~31日の週末を逃したら、その次の週、4月6日・7日に出かけてみてはいかがでしょうか。
上野公園桜まつりの期間は、おそらく2023年は4月7日まで。(予想です!)
桜が散りかけであろうとも、お花見の雰囲気をしっかりと味わうことができますよ。
上野公園のお土産おすすめ!
もうダメ、赤ちゃんパンダが可愛い過ぎ!
エキュート上野「シレトコファクトリー」の上野限定パンダドーナッツ!
⇒https://t.co/qZl4LiYNJ1
手土産にすれば贈られた方にも笑顔が広がるキュートな癒されドーナッツ! pic.twitter.com/VNBEfOIN84— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) 2017年9月17日
おすすめは、上野駅で売っているシレトコファクトリーのドーナツです。
ドーナツの穴から可愛らしいパンダが顔をのぞかせているのを見たことはないでしょうか!?百貨店の催事場などでよく売られているのでご存知の方も多いことでしょう。
しかしなぜ比較的手に入れやすいドーナツがオススメなのかと言うと、上野駅限定商品があるからです。桜を見た帰りにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 店名:シレトコファクトリー上野エキュート
- 営業時間:【月~土】8:00~22:30【日・祝】8:00~21:30
- 定休日:年中無休
- 住所:東京都台東区上野7-1-1上野駅構内3Fエキュート上野内
- お問い合わせ先:03-3843-2077
- 上野駅限定商品おすすめ
:ハッピーパンダ
:恋するコパンダ
:うえきゅんコロコロ☆コパンダ
:うえきゅんニコニコ♪コパンダ
:東京コパンダ物語
上野動物園もおすすめ!
2018年2月1日から上野動物園のジャイアントパンダ観覧は「整理券制による先着順」。パンダ舎内では順路に沿って4つの観覧スペースを進みます。1つの観覧スペースにつき30秒。くわしくは東京ズーネットお知らせをご覧ください☞https://t.co/tNHXbyO4VW pic.twitter.com/26B4eXGwyE
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2018年1月12日
お花見のついでにちょっと観光しよう!という方には上野動物園がだんぜんおすすめです。話題のパンダを見に行くのもいいですね。
まとめ
- 2023年の上野公園の桜まつりの日程は、3月17日~4月9日(予想)である。
- 桜まつりの期間中は17:30~20:00に、1000個ものぼんぼりで園内が美しくライトアップされる!
- 上野公園の桜まつり期間中は、忍ばず池辺りに出店が多く建ち並ぶ。屋台は23:00頃までやっている。(←コロナ禍により早く閉まるかも)
- 平日の日中や午前中であれば、ある程度は混雑を避けられるが、電車で来ることをおすすめする。
- ついでに上野公園に足をのばすのも、おすすめする!
日本人ならば一度は見ておきたい、東京の上野公園の桜情報を紹介してきました。
人混みが嫌いでも、日本人ならば年に一度は見ておきたい、国を代表する桜並木。
春のお出かけ先リストに、是非加えてください。